
ごみの減量・資源の再利用のためにもごみ捨てのルールにご協力お願いします。
こちらでは三木市での粗大ごみの出し方について詳しく説明しています。最後までお読みください。
※三木市HPより一部引用しています。また、一部三木市HPに遷移します。
粗大ごみとは
三木市では一般家庭から出る不要となった鉄・アルミなどの金属類やタンス・テーブル・机といった1辺の長さが100㎝までの家具などの木製の大きなものをあらごみとしています。
また、布団などの寝具類、ビデオデッキ・扇風機といった電化製品、傘・チャイルドシート・ベビーカーなど金属とプラスチック製品が混合した、燃やすことができないごみを埋立ごみとしています。
家電リサイクル法対象製品
しかし、エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機は家電リサイクル法の対象製品となっており、三木市では処分することができません。これらの品物を処分するにはその品物を購入した店舗(買い替えた場合は買い替えた店舗)で引き取りを依頼してください。
購入した店舗が存在しない、もしくは遠方であるなどの理由で引き取りの依頼ができない場合は、兵庫県電機商業組合加盟店に引き取りを依頼してください。
リサイクル料金と収集運搬費が必要です。
加盟店一覧はこちら
三木市で回収しない不用品
また、家庭用パソコンについてはメーカーまたはパソコン3R推進協会に回収を依頼してください。
他にも自動車・オートバイ(部品含む)、消火器・農機具・ピアノ・塗料・電気温水器・シニアカー・廃油・プロパンボンベ・農薬や、太さ30㎝以上・長さ180㎝以上の木くずなどは市では適正な処理が困難なものとして受け入れできません。購入店などに引き取りを依頼するなど、適正な処理を行ってください。
なお、事業所から出されるごみは三木市では受付できません。許可業者への委託をお願いします。
詳しくは三木市のホームページをご覧ください。
粗大ごみ回収の申し込み
これらの処理が困難なものを除いた粗大ごみ(あらごみ・埋立ごみ)は月1回定期的に回収されます。お住まいの地域により回収日が決められています。
粗大ごみの運び出し
回収日の朝5時から8時までの間に指定場所に運び出してください。三木市では作業員の家屋への入室は行なっておりません。
運び出しの際には交通の妨げになったり、近隣の方の迷惑にならないようご協力をお願いいたします。
粗大ごみの持ち込み処分
また、作業員による戸別回収のほか、処理施設へ直接持ち込むこともできます。
三木市清掃センター(住所:三木市加佐1199 電話:0794-83-2608)か三木市吉川クリーンセンター(住所:三木市吉川町豊岡1375 電話:0794-72-0148)へ持ち込んでください。
持ち込み時間は月曜日~金曜日の8時30分~11時30分・13時~15時30分です。祝日も持ち込みできます。
三木市清掃センターでは第3日曜日の8時30分~11時30分の間も持ち込みできます。
引越しや大掃除などで一度に大量のごみが出た場合や、通常の回収では処理できないスプリング入りマットレス・大型家具・たたみ・コンクリート製の物干し台・マッサージチェアも同様に上記施設へ持ち込んでください。
三木市の粗大ごみについてのお問合わせは以下までお願いします。
三木市美しい環境部環境課
電話:0794-83-2608
以上、三木市の粗大ごみの出し方についてご説明しました。
ご参考になれば何よりです。
いかがでしたか?
・引越しや大掃除で大量の不用品が出てしまった。
・仕事が忙しく、時間に余裕がない。
・単身なので外までの運び出しが大変。
・とにかく急いでいる。
もしお急ぎならば、お電話ください。
業界最大手・即日対応・最短30分でお伺い