
一般的な名称の使い捨てライターは皆さん最後まで使用されていますか?
使用途中で中の液体はまだ残っているのに、火が点かなくなってしまったが捨てるに捨てられずに、ご自宅で大量にたまってしまっている方が結構いらっしゃると思います。
使い捨てライターを安全に処分する方法として一般社団法人日本喫煙具協会のサイトにはこう書かれています。
まず火の気がない安全な場所で着火レバーを輪ゴムや粘着力の強いテープで固定し押し下げたまま固定する。
シューと言う音が聞こえなくなって中の液体が完全に無くなり着火テストをしてもつかなくなったらガス抜き完了です。
と書かれています。
後は自治体の燃やせないゴミの日に、袋は別にして捨てるだけです。
大量のライターがご自宅に眠っていて、上記のような捨て方は大変面倒だと思われる方は不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。
使い捨てライターの他、スプレー缶、使い古しのペンキ缶、灯油入りのストーブなどご家庭で処分が困るような物は全て対応してもらえます。
ご自身の都合で急な依頼でも、大手の不用品回収業者なら見積り無料で来てもらえますので、大量のライターなどの処分にお困りの方は、一度問い合わせてみてはいかがでしょうか。
いかかででしたでしょうか。何かお困りの事がございましたら年中無休でいつでも、お電話お待ちしております。